無料お見積り・24時間受付 0120-151-564 0120-151-564
ご相談・お問い合わせご相談・お問い合わせ
コラム

コラム

トイレが詰まる原因6つ!自分で直す方法や詰まったときの症状も紹介

トイレは日常的に使用するため、詰まってしまうと日常生活に大きな支障をきたします。まずはどうして詰まったのか原因を確かめ、自分で直せる詰まりなのか業者に依頼した方がよい詰まりなのかを判断しましょう。

当記事では、トイレが詰まったときの症状や詰まる原因、また自分で直す方法について解説します。

【この記事はこんな方におすすめです】

  • トイレが詰まったように感じている方
  • トイレが詰まっているものの対処に困っている方

トイレが詰まる原因は6つ!

トイレが詰まったように感じているものの、実際に詰まっているのか分からない方もいるのではないでしょうか。

トイレが詰まったときの症状にはいくつかあり、代表的な症状には水が流れないことが挙げられます。便器の水位がいつもと違うことや便器の奥からゴボゴボと変な音がするのも詰まっている症状の1つです。タンクの中に問題があり、流れるはずの水がしっかり流れなかったり、詰まっていることで便器の水位が下がったり水が溜まり過ぎたりします。

トイレが詰まっているように感じたら考えなくてはならないのが、何が詰まっているのかということです。詰まっているものによって対処も変わるため、まずは何が原因かを突き止めましょう。以下では、トイレが詰まる原因として考えられることを紹介します。

大量のトイレットペッパーを流した

トイレの詰まる原因として多いのがトイレットペーパーの流しすぎです。トイレットペーパーは水に溶けるように作られていますが、一度に大量に流すと詰まりの原因になります。

便をした際に大量のトイレットペーパーを使用して、流す水の量を「小」で流してしまうのも詰まりの原因です。最近は節水できるトイレも増えているため、水量が少ないと便やトイレットペーパーを流す勢いが足りず、詰まってしまいます。大量のトイレットペーパーをあえて「小」で流すのも問題です。

節水も大切ですが、大量のトイレットペーパーを使用した際は「大」でしっかりと流しましょう。トイレットペーパーの使用量を減らすために、ウォシュレットを活用するのもおすすめです。

ティッシュを流した

トイレットペーパーと似ているからといって、ティッシュを流してしまうのも詰まりの原因です。ティッシュはトイレットペーパーのように水に溶けやすく作られておらず、線維がバラバラにならないような薬品が加わっています。

トイレに流す際に丸めたり畳んだりされているため、水を含んで固形物になったことで、より詰まりやすくなります。ティッシュは少量であっても詰まりの原因になるため、必ずゴミとして捨てましょう。

トイレットペーパー以外の異物を流した

水に流れていってくれると、トイレットペーパー以外の異物を流すのはやめましょう。例えば、おしりふきやお掃除シート、生理用品やおむつなどです。生理用品やおむつは経血や尿を吸収する吸水ポリマーなどの素材でできているため、トイレに流すとトイレの水を吸って大きくなり、排水路を塞いでしまいます。間違ってトイレに落とした際はすぐに取り出してゴミとして捨てましょう。

「水に溶ける」「トイレに流せる」といった文言のないトイレのお掃除シートやおしりふきでも、大量に捨てた場合は詰まる原因になります。トイレに流す際はトイレに数回分けて流しましょう。カップラーメンのスープやビニール類など、他の異物も流してはなりません。

洗浄する水量が少ない

大量のトイレットペーパーが詰まる原因に関連していますが、トイレットペーパーを流す際に水の量が足りないのも詰まりの原因になります。水量が少ないと便やトイレットペーパーを十分に押し流せず、排水管を塞いでしまうためです。

トイレの水を流す際には「大」と「小」がありますが、必ず便をしたときは「大」、尿のときは「小」を使い分けましょう。

水流の圧力が下がっている

トイレの水量の少なさと同じく、水圧が下がっていることも、十分に便やトイレットペーパーが押し流せずトイレが詰まる原因です。トイレの水圧が下がる原因にはタンク内の部品の故障や止水栓がしっかりと開いていないなどいくつかの理由が考えられます。

タンク内の部品の故障によって通常の水量がタンク内に溜められなかったり、止水栓が十分に開かないことで通常の水量が流れなかったりしてトイレが詰まります。タンク内にペットボトルなど節水グッズを入れている場合も注意が必要です。正常にトイレが作動しないことが詰まりの原因となっているため、取り出すことで改善されることもあるでしょう。

尿石が溜まっている

尿のタンパク質やカルシウムイオンが固形化し、「尿石」が便器や配管に溜まることでトイレが詰まる場合もあります。便器の黄ばみや黒ずみなどは、尿石が原因です。トイレットペーパー以外に異物を流しておらず、異臭がするといった場合は尿石が原因だと疑っても良いでしょう。

尿石は一度溜まると取り除くのが大変であるため、こまめな清掃が重要です。放置するほどに頑固にへばりついて取れなくなるため、そうならないように普段から掃除をしましょう。

トイレが詰まったときの自分での直し方

トイレの詰まりの原因がトイレットペーパーである場合は、自分で詰まりを解消できるでしょう。しかし、トイレットペーパー以外のものを流して詰まっているという場合は、自分での対処は難しいです。固形物が排水管を傷付けるとさらなるトラブルにも発展する恐れがあるため、その場合は修理業者に依頼をするのがおすすめです。

以下では、自分で対処できる場合のトイレの詰まりの直し方を解説します。

お湯を便器に流す

簡単に試せるトイレの詰まりの直し方として、お湯を便器に流す方法があります。お湯といっても熱湯ではなく、40〜60度程度のお湯です。熱湯では便器が割れる可能性もあるため絶対に使用しないようにしましょう。この方法では、常温の水よりもトイレットペーパーをほぐす効果が期待できます。

お湯をゆっくりと便器に流し込み、1時間程度放置してください。その後、バケツで水を流し、通常通り排水されるか、水位が正常に保たれるようになったかを確認しましょう。

針金ハンガーを使う

針金ハンガーを使用する方法もあります。やり方は簡単ですが、便器を傷つける可能性もあるためゆっくりと行いましょう。

まずハンガーの一部をカットして、工具などを使ってハンガーがS字またはハンガーの先が輪っか状になるように形を整えます。排水口にも入る大きさで作る必要があるので、小さめの輪にしましょう。水の流れる様子を確認しながら、便器の穴に差し込みます。針金が奥に行かない場合や、詰まりが解消されていないと感じる場合は、別の方法を試したり業者に依頼するのも検討しましょう。

重曹や酢を使う

トイレットペーパーが詰まっていると分かっている場合は、重曹と酢を使った方法もよいでしょう。重曹と酢を混ぜると発生する炭酸ガスの力で、水溶性の異物がほぐします。50度程度のお湯を使用することでより強い炭酸ガスが発生します。ただし、たくさんの重曹と酢を使うと便器から泡が溢れる可能性があるため、量には注意しましょう。

重要1/4カップを排水口に振りかけたら、酢1/2カップを加えます。お湯を便器の半分くらいの水位まで入れて、1時間ほど放置しましょう。バケツで水を流してスムーズに排水されたら、詰まりが解消された証拠です。

ペットボトルを使う

500mlのペットボトルで簡易スッポン(ラバーカップ)を使う方法もあります。水が跳ねたり便器に傷が付くといったデメリットはありますが、すぐに詰まりをどうにかしたい場合は試してみるのも良いでしょう。

まず、ペットボトルの底から3cm程度の部分を切り取ります。手が汚れないようにゴム手袋をして、ペットボトルの口の部分を親指を入れて塞ぎましょう。そのままトイレの排水口に差し込み、スッポンと同じ動きで押し引きすると異物を取り除けます。その際に、水が跳ねて便器の周囲が汚れてしまう可能性があるため、周囲に水が跳ねても問題ないように対策を取っておきましょう。

まとめ

トイレは大量のトイレットペーパーやティッシュ・異物を流したり、トイレの水量や水圧が足りなかったりなど、さまざまな原因で詰まります。いつもと便器の水量が違ったり、便器の奥からゴボゴボと音がしたり、水が流れなかったりしたときは詰まった証拠です。

対策法としてはお湯を流す、重曹と酢を使う、ペットボトルを使うなどさまざまな対策法があるため、家にあるものや状況に合わせて対策を講じましょう。