無料お見積り・24時間受付 0120-151-564 0120-151-564
ご相談・お問い合わせご相談・お問い合わせ
コラム

コラム

トイレにティッシュを流すとどうなる?つまりの原因や対処法を解説

トイレにティッシュを流すとどうなる?つまりの原因や対処法を解説

トイレにティッシュを流した経験がある方も多いのではないでしょうか。
ティッシュは、トイレットペーパーと違って水に溶けにくいため、トイレが詰まる原因になります。

当記事では、トイレにティッシュを流すとどうなるのか、詰まってしまった場合の対処方法について解説しています。誤った対処をしてしまうと事態が悪化する場合があるので、トイレにティッシュを流してしまった方はぜひ参考にしてください。

【この記事はこんな方におすすめです】

  • ティッシュを流してはいけない理由を知りたい方
  • トイレが詰まってしまった方
  • トイレの詰まりを取る方法を知りたい方

トイレにティッシュを流すとどうなる?

ティッシュは、トイレットペーパーよりも厚くて丈夫に作られているため、「つまり」の原因になります。
1~2枚程度であれば詰まる可能性は低いですが、3枚以上を流すと詰まってしまう可能性が高いと言われています。また、何度もティッシュを流している場合は、1~2枚でも詰まってしまう可能性があるので注意しましょう。

また、トイレが詰まった状態を放置していると、排水管に圧力がかかるため破損してしまったり、水漏れを引き起こす原因となります。
ティッシュが詰まった便器は水が流れにくい状態のため、気付かずに用を足したり流したりしていると、汚水が溢れてしまいます。床や壁紙が汚れてしまったり、悪臭を引き起こしたり、マンションやアパートに住んでいる場合は近隣の住宅にも被害が及ぶ場合があります。

そのため、ティッシュはトイレに流さないこと、詰まりに気付いた場合は迅速に対応することが大切です。

トイレットペーパーとティッシュの違い

トイレットペーパーとティッシュの違い

トイレットペーパーとティッシュは想定用途が異なるため、つくりが大きく異なります。
トイレットペーパーは、トイレで使用されることを想定して作られているので、水に溶けやすいよう設計されています。

一方でティッシュは、鼻をかんだり手や顔を拭くことを想定して作られているので、肌触りや吸水性を重視して設計されています。水に溶けないよう耐水繊維で出来ていること、湿潤紙力増強剤が施されていることが、トイレットペーパーとの違いです。

水に溶けにくいよう作られているティッシュをトイレに流すことは、異物を流すのと同じです。トイレではティッシュを使わないこと、使ったとしてもトイレには流さずに処分することが大切です。

トイレにティッシュがつまった場合の対処方法

トイレにティッシュがつまった場合の対処方法

トイレにティッシュが詰まってしまった時の対処方法をお伝えします。

つまりが軽度であれば自分で解消できることもあるので、焦らずに対処しましょう。

少し時間を置いて様子を見る

ティッシュを数枚流した程度の軽いつまりであれば、時間の経過で自然に直る場合があります。少しだけ放置して様子を見てみましょう。

ただし、トイレットペーパーを何枚も流した場合や、完全につまっている場合は放置せずに対処しましょう。少し時間を置いても解消しない場合も違う対処方法を施すことが大切です。

水やお湯を流す

ティッシュは水に溶けにくいですが、全く溶けないわけではありません。
放置しても改善されない場合は、水を流してみましょう。洗浄レバーやボタンは使わずに汲んできた水を自分で流すのがポイントです。少し高い位置から勢いよく流すと、水圧が上がるのでティッシュを押し出しやすくなります。

また、水よりもお湯の方がティッシュが溶けやすいので、水を流しても改善されないなら、お湯を流してみましょう。ただし、お湯の温度が高すぎると、便器や排水管が傷んでしまうため、40~60度程度のお湯がおすすめです。

ティッシュが溶けるまで1時間程度待ってみて、それでも詰まりが解決しない場合は、別の方法を試してみましょう。

ラバーカップを使う

トイレが詰まった場合の定番アイテムとして「ラバーカップ(スッポン)」があります。
家にない場合も、100円ショップやホームセンターで購入できます。いくつか種類があるため、便器の形状に合ったものを選びましょう。

ラバーカップを使用する際は、トイレの排水口に密着させ、隙間ができないようにゆっくりと押し込みます。最後まで押し込んだら、勢いよく引き抜きましょう。
ラバーカップは、引き抜く時の吸引力で奥に詰まっているティッシュを取り除く仕組みです。1度では取り除けなくても、何度か繰り返すと詰まりが取れる場合があります。

真空式パイプクリーナーを使う

真空式パイプクリーナーは、ラバーカップ同様に吸引力を利用して詰まりを取り除くための道具です。ラバーカップと違ってポンプがついているので、より強い力で吸引することができます。
大きな注射器の先にカップがついているような構造になっており、ホームセンターなどで購入できます。

ポンプを奥まで押した状態で、真空式パイプクリーナーのカップを便器の排水口に押し当てます。しっかりと密着するよう押し当てたら、ポンプのレバーを勢いよく引いてください。
何度か繰り返すと、詰まりが解消する場合があります。

プロに依頼する

自分で出来る方法を試しても詰まりが解消されない場合は、無理に対処せずプロに依頼するのがおすすめです。インターネットでトイレ業者を探しましょう。

トイレの修理業者は、地域や修理したい内容によって料金・対応時間が異なります。複数の業者を比較して、自分に合った業者を選びましょう。
専門の知識や技術を持ったスタッフが対応してくれるので、もっとも安全かつ効果的な方法です。

おすすめ:大阪の水漏れ・水つまりでお困りなら地域の水道修理センター

トイレが詰まった場合のNG行動

トイレが詰まった場合のNG行動

軽度な詰まりであれば自分で対処することも出来ますが、誤った対処をしてしまうと事態が悪化する可能性があります。

ここでは、トイレが詰まった場合にしてはいけない行動を4つご紹介します。

何度も洗浄レバーを操作する

トイレが流れなかった場合、詰まっていることに気付かず何度も流してしまいがちですが、これは大きなトラブルを招きかねない危険な行動です。
トイレの洗浄機能は、「大」「小」それぞれで流れる水量が決まっています。トイレが詰まっている(流れる道が塞がれている)状態で何度も洗浄レバーを押すと、水量が調整されずに汚水が便器から溢れ出てしまいます。

トイレが詰まっている場合は、バケツなどに汲んだ水を手動で流し込むようにし、洗浄レバーの操作は控えましょう。

熱湯を流す

ティッシュは、水よりもお湯の方が溶けやすいですが、便器が傷んでしまうので熱湯を流すのは厳禁です。

便器は陶器でできているものが多く、高温に耐えることができません。ヒビ割れし、そこから汚水が漏れ出たり、破片で怪我をする可能性もあるため、お湯を流す場合は60度以下のお湯を使用しましょう。

パイプクリーナーを使う

排水管掃除用のパイプクリーナーは、排水管の中にこびりついた汚れやぬめりを取り除くための洗浄剤です。ティッシュを溶かす力はないので、ティッシュでトイレが詰まった場合には効果がありません。

ブラシ等を強引に突っ込む

トイレ用ブラシやワイヤーブラシを使って詰まりを掻き出そうとする方がいますが、取れないからといって強引に奥まで突っ込むことは控えましょう。

便器を傷つけてしまったり、排水管の奥でブラシの先端が取れてしまう場合があります。そうなれば事態は悪化してしまうので、自分で無理に対処せず、専用の道具を使ったり業者に依頼するのがおすすめです。

まとめ

ティッシュは、トイレットペーパーと違い水に溶けにくい構造になっているので、トイレに流すと「つまり」を引き起こす原因になります。
ティッシュを流してしまいトイレが詰まった場合は、ラバーカップや真空式パイプクリーナーなど専用の道具を使って正しく対処しましょう。

誤って洗浄レバーを操作したり、パイプクリーナーや熱湯を注いでしまうと、事態が悪化する可能性があるので、冷静に対処することが大切です。
専門の業者を呼べば確実に修理してもらえるので、プロに依頼するのも方法の1つです。

地域の水道修理センターなら、近くの営業所から経験豊富なスタッフが駆けつけます。出張費や見積もりを無料で行っているため、困った際には一度ご相談ください。